PBMO オプション機能に関するFAQ

導入について

Q. 申し込んでからどの程度の期間でオプションの利用が可能ですか。PBMO新規の場合と、利用中でオプションのみ追加の場合でそれぞれ教えてください。
複数オプションをまとめて導入した場合に利用開始までの日数は変わりますか。
A.

ご発注から約5営業日でご利用開始が可能です。既存のお客様が追加で導入いただいた場合も同じです。

Q. オプションは必要な設定をすればすぐに利用可能でしょうか。利用までにタイムラグはありますか。
A.

弊社からの納品後すぐにご利用いただけます。各種設定を行った後のタイムラグはありません。

Q. 子会社も合わせてPBMO導入を検討しています。別ドメインからPBMOを使用する場合、契約を親会社とまとめられますか。
A.

はい、可能です。
子会社を別テナントにすることもできます(別途初期費用が発生します)。

Q. 管理コンソールを一つにして、親会社と子会社でテナントを集約できますか。
A.

はい、可能です。
ただし同じテナントとする場合、親会社と子会社間での通信にはPBMOの機能が利用できません。

トライアル

Q. オプション機能のトライアルはいつから利用可能ですか。
A.

ご提供を開始しています。

Q. PBMO添付ファイルダウンロードオプションのデモ画面はありますか。
A.

操作画面の動画による公開を予定しています。また、オプション機能のトライアルをご提供しています。

Q. 検証環境があるので、別ドメインで送り先送り元の検証を行いたいのですが可能ですか。
A.

日程や環境について個別にお伺いいたします。お気軽にご相談ください。

Q. オプション提供開始と契約更新の時期が近いため、早急に具体的に検討したいと考えています。検証環境があるので、トライアルを早めに利用することができますか。
A.

日程や環境について個別にお伺いいたします。お気軽にご相談ください。

Q. オプションのトライアル利用の条件はありますか。
A.

PBMO添付ファイルダウンロードオプション:特に条件はありません。
PBMOシングルサインオンオプション:Entra ID側でエンタープライズアプリの設定が必要です。
※どちらもPlayBackMail Onlineのご利用(トライアルを含む)が前提となります。単体ではご利用いただけません。

Q. 申し込んでからどの程度の期間で利用可能ですか。
A.

3営業日程度です。

添付ファイルダウンロードオプション

導入前

Q. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションの提供開始はいつでしょうか。
A. 2022年8月25日提供開始しました。

添付ファイルのメール送信

Q. ZIP暗号化・PBMO 添付ファイルダウンロードオプションのどちらで送信するか、送信者が設定できますか。
A. 特定のキーワードがメールに含まれる場合にPBMO 添付ファイルダウンロードオプションの機能の利用をユーザーが設定できます。
Q. メール送信をPBMO 添付ファイルダウンロードオプションで固定したい場合、管理者側での設定になりますか。
A. はい、ご認識の通りです。
Q. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションを使用する場合、ファイルはZIP暗号化されますか。
A. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションの機能を使用する場合、ファイルはZIP暗号化されません。
Q. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションを使用する場合、ZIP暗号化させるのは可能ですか。
A. フィルタ機能によりZIP暗号化も可能です。
Q. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションの利用可否を、ユーザーごとに設定できますか。
A. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションの機能利用を既定値とした上で、フィルタ機能でfromアドレスなどを指定して利用可否を個別に設定できます。
Q. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションの利用可否について、フィルタ機能を適用できるのはfromアドレスのみですか。
A. 送受信者や件名、本文などで設定可能です。
Q. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションを使用する場合、添付ファイルはウイルスチェックされますか。
A. 添付ファイルはウイルスチェックされませんので、メールを送付する前にウイルスチェックをお願いいたします。

ファイルのダウンロード

Q. ファイルのダウンロード回数に制限はありますか。
A.

管理者が制限回数を設定できます(制限数は調整中)。

ユーザー別の設定や送信ごとの都度設定はできません。

Q. 複数のファイルを添付した場合、ダウンロードはまとめてできますか。また、別々にもダウンロードできますか。
A. 受信者側で一括/個別をダウンロード時に選択できます。
Q. ダウンロード数やファイルがダウンロードされたか確認できますか。
A. 誰が・いつダウンロードしたのか確認できます。(送信者、受信者の双方で可能)
Q. PBMO 添付ファイルダウンロードオプションでメール送信する際、ワークフローのような上長承認機能はありますか。
A. PBMOの基本機能である上長承認機能が利用できます。
Q. 添付ファイルがある場合だけ上長承認するように設定できますか。
A. はい、添付ファイルの有無で上長承認の対象とするよう設定できます。
Q. 上長承認機能とPBMO 添付ファイルダウンロードオプションを使う場合、添付ファイルの有無を上長が確認できますか。
A.

添付ファイルの本文からの分離は外部にメールを送信するタイミングで行われます。

PBMOの上長承認機能は外部への送信前に行いますので、添付ファイルの有無を上長承認時に確認できます。

パスワードについて

Q. 共有用のIDやパスワードは指定できますか。
A. いいえ、2025年3月時点では共有用のIDや固定パスワード機能には対応していません。今後の実装を検討しています。
Q. パスワードの文字数指定や文字列のカスタマイズはできますか。
A.

文字列の細かいカスタマイズには対応していませんが、文字数の設定が可能です。

英語・数字・記号を用いたパスワードをPBMOで自動生成します。

文字列のカスタマイズ機能は今後の実装を検討しています。

Q. 添付ファイルダウンロード画面にログイン情報が分かりません。
A.

御社でご利用のメールサーバ内にて迷惑メールに仕分けや削除などが行われている可能性がございます。

お手数をおかけしますが、迷惑メールフォルダをご確認ください。

また、ご利用のメールソフト、メールサーバでの仕分け等の状況について、ご確認ください。

 メールの受信が確認できない場合は、恐れ入りますが、送信者様へメールの再送をご依頼ください。

認証について

Q. SAML認証には対応していますか。
A.

2022年8月25日にPBMO シングルサインオンオプションを提供開始しています。

Q. メール受信者の認証用IDはメール送信時に毎回発行する必要がありますか。
A. 認証用IDは宛先(メール受信者)のメールアドレスが自動的に設定されます。

ファイル保存期間

Q. ファイルはどのような条件で削除されますか。
A.

既定値では5日経過後に削除されます。

自動削除の前に、送信者がPBMOの管理画面から自分で削除することも可能です。

Q. ファイルのダウンロード期限の既定値はユーザーが個別に設定できますか。
A. いいえ、ダウンロード期限(ファイル保存期間)の既定値は管理者側で設定します。
Q. メール本文から分離したファイルの保存期間は何日ですか。
A. 既定値では5日です。
Q. メール本文から分離したファイルの保存期間延長は可能ですか。
A. いいえ、保存期間の延長はできません。
Q. メールの一定時間保留機能は、保存期間の長期延長ができますか。
A. いいえ、保存期間の延長はできません。
Q. メール本文から分離したファイルを1週間程度保存したいです。最大で何日保存できますか。
A. 最大7日まで管理者が設定できます。

メール送信

Q. ダウンロード用のURLのメールは自動的に送信されますか。
A.

送信元のメールにダウンロード用のURLを追記し、認証用のメールを送信します。

この認証用メールは手動送信/自動送信をPBMOの設定画面であらかじめ選択できます。

(メール送信時に1通ずつの指定はできません)

Q. 添付ファイルなしでPBMO 添付ファイルダウンロードオプションの機能を使った場合のメール送信経路を教えてください。
A.

添付ファイルがない場合は、通常のPBMOの送信経路となります。

上長承認などのインターフェイスや使い方は添付ファイルの有無では変わりません。

Q. 送信メールをメール送信者が削除できますか。
A. PBMOの基本機能であるメール送信保留、保留中の削除で可能です。
Q. グループ機能を利用してメールを送信できますか。
A. いいえ、2023年4月時点では添付ファイルダウンロードオプションはグループ機能に対応していません。今後の実装を検討しています。

添付ファイル

Q. 添付ファイルの容量に制限はありますか。
A.

メール1通あたり30MBが上限です。

添付ファイルだけでなく、メール全体の容量となります(添付ファイルがある場合、その合計サイズおよびメール本文、ヘッダをすべて合計した値)。

仕様上の上限としては30MBですが、これに満たない容量であっても、

大きなサイズのファイルを送信する際には、処理に時間を要するなどの影響が生じる可能性があります。

なおSMTPプロトコルの仕様上、クライアント上で確認できる値より、実際に送信可能なメールサイズは小さくなります。

Q. ファイルサイズが上限を超えた場合、どうなりますか。
A. ファイル容量が制限値を超えると送信できません。送信エラーメールが送信者に通知されます。

トラブルシューティング

Q. ファイルダウンロード画面にログインしようとするとTypeError: Failed to Fetchのエラーが発生します。
A. ご利用ブラウザのキャッシュクリアを実施し、再度ログインをお試しください。
Q. Webフィルタリングソフトの影響でファイルがダウンロードできません。
A.

Webフィルタリングソフトにて以下4つのURLについて除外設定をお願いします。

https://*.playbackmail.com/*

https://pbmo-prd-zip-temporary.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/*

https://attachmentfile-storage-share.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/*

https://*.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.com/*

Q. ダウンロードしたファイル名が文字化けしました。
A.

添付ファイルダウンロードオプションでは、ファイル名の文字コードをUTF-8としております。

そのため、UTF-8に未対応の解凍ソフトをご利用いただいていると、ファイル名が文字化けする場合があります。

Windows10以降の標準のエクスプローラーもしくは7-Zipであれば、問題なくファイルを解凍できることを確認しております。

Q. メールに添付ファイルダウンロードオプションのURLが付与されない。
A.

メールソフト「Spark」にてメール送信した際、メールに添付ファイルダウンロードオプションのURLが付与されない事象を確認しております。

恐れ入りますが、添付ファイルダウンロードオプションの利用にあたっては、「Spark」以外のメールソフトの利用の検討をお願いします。

Q. 添付ファイルダウンロードオプションを利用して、ファイルを添付したメールを送信したが、パスワード通知のみ宛先に届かないのですが。
A.

SPFレコードにPlayBackMail OnlineのIPアドレスを登録いただいている場合、添付ファイルダウンロードオプションを利用してファイルを送信すると、

パスワード通知メールが宛先に届かない可能性があります。

その場合は別途SPFレコードに追加でIPアドレスの登録が必要となります。

恐れ入りますが、PlayBackMail Online テクニカルサポートセンターまで「添付ファイルダウンロードオプション利用の際に、

別途登録する必要のあるIPアドレスがあるとFAQに記載されていた」旨をお伝えください。登録するIPアドレスをご案内いたします。

シングルサインオンオプション

Q. オンプレミスのActive Directoryがなく、Entra IDのみ利用しています。PBMO シングルサインオンオプションを利用できますか。
A. はい、利用できます。
Q. 社外から利用する場合、Entra IDの認証ができていればPBMO シングルサインオンオプションを利用できますか。
A.

はい、利用できます。

Q. PBMO シングルサインオンオプションの利用にあたって、Microsoft 365側で確認や設定するべきことはありますか。また、マニュアルなどがあれば教えてください。
A.

設定が必要な個所があります。手順書をご提供いたしますので、御社側で下記の設定をお願いいたします。

 Entra IDでPBMOをエンタープライズアプリケーションとして設定してください。

Q. Microsoft 365以外のメール環境です。SSOオプションを利用できますか。
A. 2025年3月現在、Microsoft 365環境以外ではPBMO シングルサインオンオプションはご利用いただけません。今後の対応を予定しています。

オプション共通機能

Q. 追加機能は画面上のどこで確認できますか。
A.

画面にメニュータブが追加されます。送信履歴の確認や添付ファイルの削除ができます。

Q. 新しいオプションが追加された際、ダウンロードで入手できる製品マニュアルは更新されますか。
A.

はい、更新予定です。

購入方法

Q. PBMO オプションの購入方法を教えてください。
A.

販路:販売代理店経由(PBMO標準機能と同一販売代理店であること)
購入タイミング:PBMO契約時購入またはアカウント追加購入
購入単位:
利用ユーザー(メールアドレス)単位
最小5ユーザー
PBMO利用ユーザー数と同数での購入が必須
※特定のアドレスに対し本機能の利用を制限することは可能ですが、契約としては、全ユーザー分のオプション購入が必須となります。
オプションのみの購入不可

Q. オプションのみ解約することはできますか。
A.

オプションの解約は、次回契約更新時のみ可能です。

CONTACT

メール誤送信防止なら10年以上の支援実績がある
PlayBackMail Onlineにお任せください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

無料トライアルは
こちらから

お役立ち資料は
こちらから